老人クラブ
老人クラブとは?
老人クラブとは、概ね60歳以上の方で構成され、地域において「生活を豊かにする楽しい活動」「地域を豊かにする社会活動」などを行っている高齢者の自主的な活動グループです。
小地域ごとの老人クラブ(単位老人クラブ)を核に、市区町村、都道府県・政令市、全国の段階に老人クラブ連合会(老連)を組織しています。
単位老人クラブは、日常的に声をかけ合い、歩いて集まることのできる範囲の地域に結成されおり、1クラブの会員数は30~100名を標準とし、“健康・友愛・奉仕”を柱に高齢者の保健福祉向上のため、様々な取り組みを行っています。
どんな活動をしているの?
仲間づくりを通して【生きがいと健康づくり】を、生活地域の諸団体と共同して【地域を豊かにする社会活動】を、相互間の親睦、教養の向上、健康増進、地域社会への貢献など、国・市からの支援を受けて活動を実践しています。
健康づくり

(輪投げ大会の様子)
- 健康学習
- いきいきクラブ体操
- 総おどり体操
- ウォーキング
- 各種シニアスポーツ(輪投げ・ゲートボールなど)

仲間づくり

(囲碁将棋大会の様子)
- 趣味・文化・芸能講習
- 競技(囲碁・将棋・手工芸など)
- 研修旅行

社会奉仕
高齢者と子どもの見守り(お茶の間サロン、友愛訪問、交通安全見守り、特殊詐欺防止講習など)
会員数・クラブ数
平成27年4月1日現在 435クラブ 28,122人
加入方法
加入を希望される場合は、各地区の老人クラブにより組織されている下記の「新潟市老人クラブ連合会」へお問い合わせください。お住まいの地区で活動する老人クラブがあれば、ご紹介します。
【新潟市老人クラブ連合会からのメッセージ】
長年培った知識と経験を活かして豊かな地域づくりのために、また、何より自身の生きがいと仲間づくり、健康の増進に。老人クラブはシニア世代の無限の力を必要としています。

お問い合わせ・連絡先
新潟市老人クラブ連合会
新潟市中央区八千代1-3-1 新潟市総合福祉会館内
電話:025-246-5388(ファックス兼用)