健康づくり 「総おどり体操」
総おどり体操とは
高齢者を含め様々な年代がいきいきと参加している踊りのイベント「にいがた総おどり」(9月開催)に着目し、健康づくりや生きがいづくりを目的に制作した新潟市オリジナルの踊りのような体操です。
振付は、テレビでおなじみのパパイヤ鈴木さん(振付師)が手掛けており、音楽も一度聞いたら耳から離れない楽しい曲となっています。
新潟市では、現在この体操の普及に努めており、新潟市にはラジオ体操のほかに、市民の誰もが知っていて楽しんでいる体操があるといわれるくらいに有名にしたいと想いながら取り組んでいます。
ぜひ一度、ご体験いただき、みんなで笑顔になりましょう。
【イベント参加時の様子】
踊りの祭典「にいがた総おどり」(9月)で総おどり体操を披露!

<パパイヤ鈴木さんのコメント>
足の筋肉を強くすることと、手足の血流を良くすることに重点を置き、楽しそうで思わず踊りたくなるようなものを考えました。
健康は一番大切なので、楽しみながら健康づくりができれば素晴らしい。この総おどり体操がそのきっかけになればうれしいです。
<関連情報>
- 総おどり体操の動画(外部サイト)
- 総おどり体操の唄の歌詞(PDF:126KB)
<習得方法など>
随時体験講習会を開催しています。
詳しくは「総おどり体操(シニアはつらつにいがた総おどり事業)」(外部サイト)をご覧ください。
お問い合わせ先
新潟市福祉部高齢者支援課
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1
電話:025-226-1290 / ファックス:025-222-5531